心理学レスポンデント・オペラント

見つめる先は…

 

必ず出るんじゃないかってぐらいよく出てる気がします!

パブロフさん所のわんこによる実験、レスポンデント条件付け(古典的条件づけ)と

スキナーさんによる、ネズミのお家スキナー箱のオペラント条件づけ(道具的条件づけ)

 

レスポンデント条件づけ

・自分ではどうにもできない反応が起きる

例)梅干みたら、口が酸っぱくなるとか、

・パブロフさんは、わんこに毎日鈴を鳴らしてご飯を出すようにしたら、鈴を鳴らすだけでもお腹が空いたと唾液を出すようになった実験に成功!

 

ちょっと難しいのが、オペンハウスじゃなくて、オペラント条件付け

スキナーさんは、ネズミのお家にボタンを押したら、ご飯が出る装置を提供。

たまたまボタンに気づいたネズミさんは、ポチっと押すとご飯が出てきました。

ボタンを押すこと(自発的な刺激)を行うことによりネズミさんは、いつでもボタンを押せばご飯が食べれる(報酬)ということに気が付きました。

 

勉強頑張ったら、ステーキ食べれるみたいに、何かをすることで、貰える報酬の為に行動を起こす事をオペラント条件づけという(良いことも悪いことも含めて)

 

行動が促されることを強化 行動が抑えられることを弱化

・褒めてもらったり、良い評価を貰ったり、ご褒美貰ったりする→(

・怒られたり、悪い評価を貰ったり、べナルティを課せられる→(

 

正の強化であれば…(報酬を提示

褒めて貰うことにより、行動が促される為、勉強したら、褒められて嬉しかったので、勉強した

負の強化であれば…(罰を除去

怒られないようにする為の行動が促される為、勉強することで怒られないようになったので勉強するようになった

正の弱化であれば…(罰を提示

怒られることによって、行動が抑えられる為、テレビを見ながら、勉強をしていたので、怒ってテレビを消したら、真剣に勉強し出した

負の弱化であれば…(報酬を除去

褒められることがなくなくことにより、行動が抑えられる為、いつも勉強している子を褒めていたが、それをしなくなったら、勉強するのをやめてしまった

 

書いててもややこしいです。

 

ソーンダイクの試行錯誤学習

ニャンコを部屋に閉じ込めたけど、脱出大好きな猫ちゃんは、試行錯誤しながら、脱出を試みて、紐を引っ張ると出口が開くことに気づき、その後、同じ部屋に閉じ込めても、同じように紐を引っ張ってすぐに脱出してしまいます。

ケーラーの洞察学習

あんな高い所にバナナが…賢いチンパンジーは、ヒラメキました!!近くにある箱をバナナの下に持っていけば手が届くことに気づきました。いかに洞察が大切だということです。

バンデューラーの観察学習(モデリング

姉妹がいます。お母さんが下の子(赤ちゃんに)ミルクをあげています。それを見たお姉ちゃんは、人形にお母さんの真似をして、ミルクをあげます。子供はよく観察してますね。

 

めちゃめちゃ簡潔に書きましたので気になる方は、ググってください。

私のブログだけでは、きっと知識量足りません。笑